新酒が飲みたい。しぼりたてが飲みたい。活性にごり酒が飲みたい。
さて、日本酒のことを知るにつれ、いろいろ飲んでみたいお酒が出てきました。
特に旬のお酒に惹かれるのですが・・・。
日本酒初心者には、まずもって基本的なところがわかりません。
つまり「どこの酒造会社さんから、どんな季節酒が出てるの?」ってことです。
ということで、今回は洛中・洛東・伏見・京北・城陽の酒蔵さんの所在地と、ホームページやSNSアカウントをまとめてみようと思います。
では、さっそく。
京都市・伏見・城陽の酒蔵所在地とSNSアカウント一覧
以前、滋賀県の酒蔵さんの情報をまとめました。
Facebookやtwitterで情報を拾えるようになったので、便利になりました。
-
滋賀県の酒蔵(日本酒)は見学できる?お酒買える?38蔵まとめ
日本酒、好きですか? ボクは、滋賀と京都の日本酒が大好きです。 日本酒に夢中になり始めると、酒蔵まで行ってみたくなりませ ...
今回は、同じように京都府の酒蔵をまとめてみようと思います。
と言っても、京都府は酒蔵が多いので2記事にわけます。
まずは、京都市内と城陽市内の酒蔵さんからです。
(次回、丹後~南丹の酒蔵さんをまとめます)
今回も、所在地のアイコン()をクリックしていただくと、グーグルマップに飛びます。
ホームページ()・twitter()・Facebook()は、公式アカウントに飛びます。
観光の参考になったら、うれしいです。
では、さっそく。
洛中・洛東・京北エリア(上京区・左京区・右京区京北)の酒蔵
京都市には観光名所がたくさんあることは、言わずもがなですよね。
これからご紹介する酒蔵さんの近くは、二条城があったり京大生の下宿街だったり。
それぞれ、個性的なエリアです。
「京都の街中」って感じ。
ちなみに、京都府内で酒蔵がもっとも密集している伏見は洛南エリアです。
いっぽう、洛中・洛東・京北エリアは酒蔵が少なく、京都府酒造組合連合のホームページによると3社のみです。
酒造会社名 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|
代表銘柄 | HP | TW | FB | |
羽田酒造 有限会社 | 京都市右京区京北周山町下台20() | |||
初日の出 | - | |||
松井酒造 株式会社 | 京都市左京区吉田河原町1-6() | |||
神蔵 | ||||
佐々木酒造 株式会社 | 京都市上京区日暮通椹木町下ル北伊勢屋町727() | |||
聚楽第 |
伏見エリア(伏見区)の酒蔵
京都市の区の中で、伏見区はけっこう広い方なんですけど。
酒蔵は一部の地域、伏見港の北側に密集してます。
大手酒造グループの会社も含めると、その数なんと22社。
歩いて、いろいろ回れます。
酒造会社名 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|
代表銘柄 | HP | TW | FB | |
株式会社 増田德兵衞商店 | 京都市伏見区下鳥羽長田町135() | |||
月の桂 | - | - | ||
招德酒造 株式会社 | 京都市伏見区舞台町16() | |||
招德 | - | |||
キンシ正宗 株式会社 | 京都市伏見区新町11丁目337-1() | |||
金鵄(きんし)正宗 | - | |||
宝酒造 株式会社 | 京都府京都市伏見区下鳥羽葭田町101() | |||
松竹梅 | - | |||
豊澤本店 株式会社 | 京都市伏見区南寝小屋町59() | |||
豊祝 | - | - | ||
玉乃光酒造 株式会社 | 京都市伏見区東堺町545-2() | |||
玉乃光 | ||||
松山酒造 株式会社 (月桂冠グループ) |
京都市伏見区東堺町472() | |||
明君 | - | - | - | |
共同酒造 株式会社 (月桂冠グループ) |
京都市伏見区下板橋町630-3() | |||
美山 | - | - | - | |
鶴正酒造 株式会社 | 京都市伏見区東堺町474() | |||
鶴正宗 | - | - | - | |
都鶴酒造 株式会社 | 京都市伏見区下鳥羽西芹川町14() | |||
都鶴 | - | - | ||
平和酒造 合資会社 | 京都市伏見区東組町698() | |||
慶長 | - | - | - | |
藤岡酒造 株式会社 | 京都市伏見区今町672-1() | |||
蒼空 | ||||
月桂冠 株式会社 | 京都市伏見区南浜町247() | |||
月桂冠 | - | |||
齊藤酒造 株式会社 | 京都市伏見区横大路三栖山城屋敷町105() | |||
英勲 | ||||
松本酒造 株式会社 | 京都市伏見区横大路三栖大黒町7() | |||
桃の滴 | - | |||
株式会社 北川本家 | 京都市伏見区村上町370-6() | |||
富翁 | ||||
黄桜 株式会社 | 京都市伏見区横大路下三栖梶原町53() | |||
黄桜 | - | |||
株式会社 京姫酒造 (世界鷹小山家グループ) |
京都市伏見区山崎町343() | |||
京姫 | - | |||
東山酒造 有限会社 (黄桜グループ) |
京都市伏見区塩屋町223() | |||
坤滴(こんてき) | - | - | ||
株式会社 山本本家 | 京都市伏見区上油掛町36-1() | |||
神聖 | - | |||
株式会社 山本勘蔵商店 | 京都市伏見区京町1丁目285() | |||
鷹取 | - | - | - | |
株式会社 小山本家酒造 (京都伏見工場) |
京都市伏見区新町2丁目504() | |||
世界鷹 | - | - |
上記のうち、次の4社は共同出資で醸造工場(伏見銘酒協同組合)を営んでいます。
- 山本本家
- 鶴正酒造
- 豊澤本店
- 平和酒造
伏見銘酒協同組合では、4社共同で蔵開きなんかもやってます。
フェイスブックアカウントがあるので、載せておきますね。
酒造会社名 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|
代表銘柄 | HP | TW | FB | |
伏見銘酒協同組合 | 京都市伏見区丹後町148-1() | |||
神聖・鶴正宗・豊祝・慶長 | - |
城陽エリア(城陽市)の酒蔵
城陽市は、京都市と奈良市の間にあります。
観光都市というよりは、暮らしに密着した街という感じですね。
個人的には、子連れで文化パルク城陽や鴻ノ巣山運動公園に行くことがあります。
イルミネーションが有名なんですよ。
1日中遊べる鴻ノ巣山運動公園は、子育て世代にとって神公園。
そんな城陽市にも、1社酒蔵があります。
酒造会社名 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|
代表銘柄 | HP | TW | FB | |
城陽酒造 株式会社 | 城陽市奈島久保野34-1() | |||
城陽 | - | - |
京都市の酒造会社の関連施設
京都市の酒造会社の中には、直営の資料館や飲食店を持っている会社があります。
あわせて挙げておきますね。
あんたに子守してもらって、昼飲み女子会したいな!
日本酒を趣味にする前は、ぜんぜん知りませんでしたけど。
京都市って日本酒文化を知ったり、体感できる施設がいろいろあるんですね。
京都酒造組合の3社(羽田酒造・松井酒造・佐々木酒造)にくらべて、伏見酒造組合の蔵元さんはあまりSNSを利用されていないようです。
さらに、滋賀の酒造会社さんと比べると京都は全体的に静かかな・・・と。
ファンとしては、もと情報を発信して欲しいなぁと思います。
以下、個人の雑感ですが・・・。
ここまで蔵元さんのSNSアカウントを調べてみて、思ったことを書いてみます。
SNSを上手に活用している蔵元さんは、こんな使い方をされています。
- ブログ・オウンドメディア → メインの情報発信チャンネル
- twitter → 告知やブログ更新情報などを拡散
- Facebook → ファンとの交流
たとえば、ブログだと美冨久酒造さん。Twitterだと、藤居本家さん。
Facebookだと、冨田酒造さんがうまく活用されてる気がします。
京都の日本酒情報をもっと知りたいし、蔵元さんと交流してみたいよね。
子育て世代は日本酒イベント行きにくいし、SNSが楽しみなのです。
フォロワー数がすごいし、交流も積極的。
「もっとファンと交流しよう!」とお考えの蔵元さんへ。
この記事が参考になると思います。
参考 Web担当者Forum「カッパ課長が盛り上げる黄桜Facebookページ」
黄桜広報さんのFacebookアカウントが、どのように誕生したのか。
どのように運用されているのか、詳しく紹介されています。
ちょっと印象的な一文があるので、引用したいと思います。
Facebookページを立ち上げるときは、「ブランドイメージを上げよう」「売上を上げよう」「商品を紹介しよう」という考えもありましたが、Facebookページを1年運営してみて特によかったと感じることは、お客様とのコミュニケーションが密になったことです。
「たくさんのファンとの交流」についてメリットがあった、ということですね。
つまり“顧客ロイヤルティ”と“顧客生涯価値”が高いお客様を育成できている状況です。
他にも、運用リスクやクレーム対応のことも書かれてて興味深いですよ。
京都市・城陽市の酒蔵の位置関係
京都府にある酒蔵の位置をグーグルマップに落とし込みました。
観光にご活用ください。
京都市内、とくに伏見エリアはダントツ酒蔵が多いです。
歩いて回れるぐらいの範囲にイッパイあるので、いいですよね。
新酒情報をキャッチして、訪れてみたいと思います。
まとめ
そんなに大きくない京都市の中に、なんと20社を超える蔵元さんが密集しています。
市内はバスや地下鉄が充実しているので、酒蔵巡り的にはオススメの都市です。
中には積極的に日本酒情報を発信している会社もあるので、SNSなどフォローしておくと役立ちますよ!
飲んでみたい季節のお酒情報をキャッチしたら、即買い。
旬のグルメと一緒に、晩酌を楽しんでみたいですね。
- オススメの関連記事はこちら
- » 第12回伏見日本酒まつり酒蔵めぐりレポ